はまー in Asia

ぼくがかんがえたさいきょうのお金儲けの仕組み

最近考えることに、お金の儲け方、というのがある。会社の新規事業なんかを考えたりしていると、どうやってマネタイズするのか?という所に、本意でなくともやはり思考が及ぶ。

 

さて、一番儲かるビジネスとはなんだろう?

僕の出した答えは、金融だ。

 

世の中は、個人にしろ法人にしろ、お金を媒介にして回っている。この、「みんなが使える道具」を供給するというモデルは非常に強い。

 

例えば、古い話だが、ゴールドラッシュの時に儲けたのはジーンズやツルハシの会社だったという。最近の話でいえば、AIが持て囃されてまともにマネタイズが出来ているのはGPUを扱う会社だったり、サーバー会社だったりするのである。

金鉱脈を発見するのも、AI事業をマネタイズするのも、おそらく一部の限られた人たちだろう。そこには博打が伴う。

だが、そこに使う道具を供給すれば、安定的かつ莫大な利益が得られる。

また、FacebookなどのSNSもそういう風に捉えられる。

コミュニケーションという「誰もが求める鉱脈」を発掘するためのツールだからだ。

 

そういった意味では、今の世の中の(ほぼ)何とでも交換可能な、お金という「非常に便利な誰もが欲しがる道具」を扱う事業は、儲かるに違いないのだ。

と、ここまでが今日の思考の帰結。

原理原則的には、「みんなが使う道具」を扱えば儲かる。

 

ところで

その昔、いや、割と最近まで僕は金融屋が嫌いだった。何故か?彼らは何も生み出していないと思っていたからだ。

大衆から利子を取って搾取する資本主義の権化。自分達では何も生産しない寄生虫。そんな風に見なしていた。

続く……

 

ミャンマーに来て1年経ったけど、ミャンマー語喋れるようにならなかったよ!

ということで家庭教師をつけました。

文字がわかるようになる。するとどんどん言葉がクリアになってくる。
今まで漠然と聞いていた言葉がパズルのピースがハマるようにわかってくる。

なぜもっと早くやらなかったのか。

これは将来他の国で働くときにも重要な点だと思うのでメモ。
現地語ができるに越したことはない。現地の人とフランクに話せるようになるのはとても大事。
僕はPNGで何を学んでいたのか。。。

語学に必要なもの

  • コツコツやれる環境
  • 不便さに対するフラストレーション
  • 下心

上記が足らなかったのか?

  • コツコツやれる環境

→周りにミャンマー人は居るが、定期的に勉強するような環境ではなかった。

  • 不便さに対するフラストレーション

ミャンマーの人は結構英語ができるのでそんなに必要でなかった。うちのマネージャは日本語話せるし。

  • 下心

→足らなかったんだろう。そこまでの情熱を持てなかった。

今までかなりの機会損失をしていたということを肝に銘じる。

どこに力点を置くか

やっぱり下心でしょう。
幸い(?)、ミャンマー人で可愛い子が友達に増えてきたので、最近のフラストレーションは結構溜まってきている。
3ヶ月後くらいには可愛いミャンマー人の彼女とミャンマー語をゲットしていたいものです。

10億円もらったら、人に理解されないようなことに使う。

10億円を突然もらったら何に使うか?

みたいな話が某所で久しぶりに話題になっていたので、真剣に考えてみた。お金の価値というものを再考したいのもあって。

なんにせよ使い切る。残さない。

少しは生活のために残しておきたいなあ。などとは考えない。明日くたばるかもしれないし。

人間を繋ぐために使う

学校を作る

自分の思い通りになる学校を作りたい。社会の要請に応えるような学校じゃなくて、生徒がほんとうの意味で楽しめるような理想環境を作る。

5年限定ベーシックインカム制度やる

年間120万円×5年なら600万円、100人でも6億でいける。

時間を作るために使う

便利なところにジム付きのオフィスを構える

最近感じるのは、お金はどうにかなるが時間はどうにもならない、ということ。時間の創出のために、環境に投資するのは非常に有意義だと思う。

今までやったことがないことを体験してみる。

  • 宇宙旅行
  • 行ったことない国に行く
  • 勢の限りを尽くしたご飯を食べてみる
  • 超高級風俗で遊ぶ。

↑欲のたぐいですね。これはわりと単純。

理由と思考の道筋

まず考えたのは、お金がないとできないことってなんだろう。ということ。
金融業? 不動産業? 宇宙開発? 大規模インフラ開発?
でもこのあたりは、資金を調達すればできることだよね?
誰かのお金を運用することも可能である。ということを考えると、お金がないとできないことって、突き詰めてみると存在しないんだよね。
納得できるビジネスモデルと熱意があれば、お金は調達できる。最近はクラファンとかもあるし。
違いは、それが「自分のお金」か、「他人のお金」かということ。

人に理解されないような使い方を。

ということは、自分の所持しているお金は

「人に理解されないような使い途」

に使うべきだ。ということ。

そんな基準で考えてみた。みなさんはどうでしょう?

まともな情報発信するんならMacでしょ

スマホ全盛のこの時代だけど、やっぱりMacBook*1がいいよね。という話。

情報を編集して発信するならMac(ノートorデスクトップ)一択

Macの良いところ

  • タイプがし易い。
  • 複数の情報を画面に出して参照しながら書くことができる。4本指スワイプ便利。
  • ダーッと書いた情報を、全体の構成を考えながら段落ごととかに並べ替えるのが楽。

情報をまとめて、自分の頭で考えたことを吐き出して、それを編集して一つの記事にする。
そんなふうにしてまともな記事を書こうと思ったら、スマホだけでやるというのはかなり大変。
いまのところ、スマホではできないんですよ。少なくとも僕は。
※もしいいツールがあったら教えてください。

情報参照なんかしないでも、頭のなかで編集しながら一気に書ける、という頭の構造のどうかしている方はお呼びでないです。

インプットならばスマホ一択。

どこでも手軽にスキマ時間を使える、というのは非常に便利。

情報に振り回されると、それはただの情報と自分の時間の「消費」になってしまうけど、アウトプット前提であれば、それは「インプット」になります。
最近はスマホを四六時中手にしていないと落ち着きません。仕方ないよね。面白い情報がたくさん流れてくるんだから。ここは僕は結構肯定的です。四六時中情報収集してると、情報処理能力は高まると思います。

インプットした情報を編集をして世に出す。

ちゃんとアウトプットしないとインプットが無駄になる感じがしてもやもやするので、Macをアウトプット用編集ツールに。

結局使いわけの問題なわけです。

  1. インプットはスマホ
  2. コメントとかの小さなアウトプットもスマホ
  3. 頭使った大きいアウトプットはMac

こういう考え方がMacでのアウトプットのハードルを自分で上げているのかもしれないなあ。。。
まあ、そのくらい気合を入れて書かないと読んでくれる方に失礼ですからね。
適当なまとめブログなんかとは違うのですよ!

ではではまた。

*1:PCと書くとWinになってしまうのであえてMacBook。ちなみにMacBookAir使いです。

血液型占いが性格に関係してしまう日本人の不思議を解明する

初対面で相手に血液型を質問する人って、情報リテラシーが低いな、とどうしても感じてしまいます。

「血液型別性格診断」は大規模な集団催眠

[caption id="attachment_201" align="alignnone" width="640"]World Blood Donor Day World Blood Donor Day[/caption]

結論から言うと、僕は血液型別性格診断(以下、血液型占い)を全く信じていません。

いやいや、結構当てはまるでしょ。という人。これは貴方のために書いた記事ですので、是非最後まで読んでいただきたいと思います。

血液型で性格が決まる、というのは、ただの思い込み。むしろ、集団催眠なんです。

これからそれについて説明を書いていこうと思いますが、そもそも僕がこんな風に血液型について考え、書きたくなったのは、僕の原体験が元になっていますのでちょっとお話を。

自分の血液型を知らないと、血液型占いを信じようがない。

僕は高校に入る頃まで、自分の血液型を知りませんでした。なんだか小さい頃から大した怪我もなく、血液を採取するようなイベントもなかったようで、知る機会がなかったんですね。なので、プロフィール帳みたいなのにも、血液型欄は「?」と書いていました。みんなには「秘密!」みたいに受け取られてたんでしょうか。

結局、高校に入ってから献血を初めてやってみるまで、誰も僕のことを血液型でカテゴリ分けできなかったんですね。

中学の頃までは、友達とかに、「はまーはA型だよね?」なんて言われても、「そうなのかもね」としか返せませんでしたが、「えー、絶対A型だよ!真面目だもん!」とか言われたりしてました。これが中学の頃優等生だったときの話です。

血液型に左右される僕の性格

しかし、高校に入ると、僕は名実ともに突如O型になりました。血液型が判明してからは、「はまーは確かにO型だよ。大雑把だもん。」とか言われたりしてました。

ちなみに、中学で真面目だったA型のような僕は、高校では結構なサボり魔になりました。卵が先か、鶏が先か、というのはわかりませんが、周りからのこうした「O型ってこうだよね」というような情報に僕も毒されたために、なんとなく大雑把な性格になったのかもしれません。

「O型だし、サボってもいいか」というように考えられるようになったんでしょうか。サボり魔の性格になったのを血液型のせいにしています。。。でも「大雑把でサボり魔のO型の方々、失礼しました。」とは言いません。だって僕はこのカテゴリ分けの仕方、信じてませんし。

血液型占いは、日本人にだけあてはまる。

ところで、こういう話をすると、「血液型占いを信じているのは日本人だけだ。世界を見てみろ」というような論が出てきます。だってアメリカに住んでる黒人の方々は8割がA型なんですからね。彼らがみんな同じ性格のわけないでしょう。

[caption id="" align="alignnone" width="664"]「社会実情データ図録」さんより 「社会実情データ図録」さんより[/caption]

参考リンク:血液型占いにすっかり洗脳されている皆さまの目を覚ます呪文について

ただ、今までの主張とは矛盾するようなことを言うようですが、日本人に限って言えば、血液型別性格診断は結構当てはまるようです。

おそらく、A型の人はA型らしい几帳面な、B型の人はB型らしい奔放な、O型の人はO型らしいおおらかな、AB型の人はAB型らしい二面性を持った、というような各々の性格に合った扱いを周りからされることで、自分をどんどんその方向にアジャストしていくんでしょう。

すると、A型の人はよりA型らしく、B型の人はより、、、というように、更にその信憑性は増していき、結果として日本人全体が集団催眠にかかったような状況になります。「結婚は尊い」という思い込みと同じですね!

上記のように、僕の性格が血液型の判明によって変わったのも、無意識下に「O型の性格はこう」というような刷り込みが行われたからだと思います。今では色んな根拠から、全く信じていないので、影響は微々たるものだと思いますが。

血液型でカテゴリ分けをする前に、聞くことがあるでしょう?

最近、血液型を聞いてくる人に対して、僕は「なんでそれを聞くの?」という風に聞き返すようにしています。

だいたい返ってくる答えが「なんとなく」です。以下、この間の飲み屋でのやりとり。

僕 「ふーん。別にいいけど。O型だよ」 相手「あ、やっぱり。」 僕 「え、何がやっぱりなの?」 相手「私、O型の人とは気が合うんだよね。」 僕 「ふーん。俺は ”O型の人とは気が合う” と短絡的に言うような人とは、気が合わないんだよね^_^ニッコリ」

その後連絡がありません。

いいんだ。別に。可愛かったけど。

でもやっぱりそういう「なんとなく」の質問って、ちっとも僕のこと知ろうとしてないよね。もっとこう、天気とか、血液型の話じゃなくって、好きな映画は?とか、好きな色は?とか、好きな食べ物は?とか、日本酒好き?とか。そういう話をしようよ。お互いを知り合いたくて話をするのに、血液型なんかの話に時間を割くのは無駄でしょう?

ほんと、日本人ってカテゴリ分けするの好きですよね。

あ。僕も ”日本人” ってカテゴリ分けしてる。。。でも、そういう人ホントに多いんだもの。今後、そうじゃない日本人が増えることを期待します。

8000億円あったら何する?

[caption id="" align="aligncenter" width="640"]とある8000億の開発援助 良い使われ方を期待します。[/caption]

ついに来た!

そう、ミャンマー宛に日本国からの開発援助という名の大きな貢物

僕は別に専門家でもないけど、ミャンマーにせっかく一年近くいるので、日本の税金の使い方としてODAというのは妥当なのか?ということを真剣に考えてみる。

8000億円という数字は大きいのか?

でも正直、今の自分には8000億円とか使い途の想像がつかない。ので、他の指標とかを参考にしてみる。

例えば、対アフリカ全土に対して日本の官民の支援(投資)額はここ3年で3.3兆円ほど。アフリカの国が56ということを考えると、国ひとつに対して年間200億円くらいということになるので、5年で8000億円というのはかなりの額だ、ということがわかりますね! 首相、スー・チー氏と会談 8000億円支援表明 (2016/11/2 20:28 日本経済新聞 電子版)

で、なんでそんなにミャンマーと仲良くしたいの?

で、この額が、色々と批判とかはありそうだけど、必要な金らしい。日本がこれだけのお金を拠出しなければならない価値が、ミャンマーにはあるのだ。

何故なのか。その理由は地理的なところにある。

ミャンマーというのは、地政学的にものすごく重要な位置にある。特に、中国にとって。

驚くなかれ、実は中国には、世界への自由な出口がないのである。

chinaworry

もうおわかりかと思うが、そんな中国が左下(南西方向)に希望を見出そうとするのは必然といえる。

ココに出てくるのが話題のミャンマーなのであるが、知らない人もまだまだ多いので説明する。

ミャンマーという国の地理について。

東はタイ、西はインドとバングラデシュ、北は中国に国境を接する。南は海。

この、海に面した国である、というのがものすごく重要である、というのは経済発展の歴史からもお分かりいただけるかと思う。物流というものは、今後量子テレポーテーションでも実用化されない限りは必須だからだ。

これを理由として、ミャンマーは中国からかなりの圧力なり、懐柔なりを受けている。

一方で西側の大国インドからもアツいラブコールを受ける。ミャンマー→タイ→ベトナムと経由すれば、そのルートで太平洋へ突破できるからである。これはシンガポールとマレーシアの支配するマラッカ海峡を避けるため。

当然、中国やインドとの結びつきが強くなれば、アメリカも黙っていない。経済制裁を最近解除したのもそう。多くの大国が、ミャンマーに支援という名の賄賂を送っている。

今後のスーチーさんの外交政策と、内政の手腕に期待。

と、いうことで、外交戦略上、ミャンマーと仲良くするということはかなり意義のあることだと言うことが上記の説明でなんとなくわかっていただけたかと思う。5200万人が暮らす若い世代が多い国でもあるので、今後の市場としての展望も見据えてのことだろう。

そういった先進国の思惑を利用しての立ち回りは、最も大事な政治活動とも言える。スーチーさんもそうで、最近のフィリピンのドゥテルテさんにも言えることだが、大国から大金をせしめる、という方法は新興国外交政策として結構共通点があるのではないだろうか。

まあ、何にせよミャンマーに住んでいる身としては、開発が進むことは歓迎したい。道路が整備されたり、渋滞がなくなったり、停電がなくなったり、通信網が整備されたり。きっと国民の大半も恩恵を受けられるだろう。是非とも素晴らしいお金の使い方を見せて欲しい。

せっかく軍事政権から民主化したのに、それが裏目に出て格差が広がった挙句、犯罪が増えてしまった。というようなことがないように、いつまでも平和な国のまま発展して欲しいものだ。

ヤンゴンで2週間経過。はまーランキングTop10

久々のブログ更新となりまして。恐縮であります。 はまーです。  

<ブログ名変更しました> 新ブログ名:はまーという芸術  

これは最近読んだ本、こんな風に生きたいと思わされた、岡本太郎さんの 『自分の中に毒を持て』 の一節、

”ぼくが芸術というのは生きることそのものである。 人間として最も強烈に生きる者、無条件に生命をつき出し爆発する、 その生き方こそが芸術なのだということを強調したい。”

という言葉に感銘を受けたからつけるわけです。

このブログは、僕の人生そのもの。ということはこのブログは芸術でなければ云々。。。

はい、どうでもいいですよね。

 

以下、本題の近況です。  

<1月23日〜2月5日> ヤンゴンへ来て、早くも二週間が経過!時がすぎるのは早いものです。

生活に慣れるので手一杯。というわけでもないのですが、 ネットと現実で情報収集しつつ、現状の仕事と将来のことを考えて動く。 というのをフルスロットルでやっているので、睡眠の深いこと深いこと。 情報量が多くて脳が処理するのが大変なんですね。

人生でもものすごい充実した2週間の一つだと思います。

 

<はまーランキング> 二週間のことをつらつらと書いていたらきりがないので、この二週間であった ヤンゴンでの事件、気がついたことをカウントダウンランキング形式で書いてみます。 各ランキングの内容は別記事に書くことにします。というのも、まだ書いていないからです(汗)

それではどうぞ!  

第10位:渋滞がひどい →昼間はほんとひどいです。     第9位 :タクシーが高い →渋滞で時間がかかると言ってぼったくってきます。たまにバス使ってます。     第8位 :家のトイレのドアが壊れた →まだ直ってないです。     第7位 :思ったより通信環境が悪くない。 →ブログとかfacebookとか全然問題無いです。でも基本スマホからになりますね。     第6位 :日本食レストランが多い →ちょこちょこ付き合いで行ってきたんですが、結構クオリティ高いところも。もちろんお値段も高いですけど。     第5位 :IT業界が盛り上がっている →barcampYangonってのに参加してきました。ある意味ではアジアのシリコンバレーを期待したくなる! 最近ではミャンマーベンチャー企業シリコンバレーから投資があったらしいです。     第4位 :意外と暑くない →今の時期、一番涼しいらしいんです。朝晩は若干肌寒いくらい。 →今後3〜5月が一番熱くなるんだとか。恐ろしや。      

さて、栄えあるTop3は!?      

第3位 :女の子が可愛い →若い子が多いということも原因の一つだとは思いますが、それでもやっぱり平均的にレベル高いです。      

第2位 :ローカルの飯が美味い →お昼ごはんはだいたいローカルのご飯なんですが、適当な屋台とかレストランの飯がめっちゃ美味いです。 →今後も記事をちょくちょくあげていこうと思います。      

そして第1位は。。。                

第1位 :お腹壊した →飯がうまくて調子乗りました。どうやらマンゴーサラダが原因だという噂。 →やっぱりナマモノは気をつけないとなあ。体調管理大事です。  

どうでしたか? なんとなくヤンゴンでの暮らしの感じがわかったでしょうか。

もっとヤンゴンのことを発信していかないと。と思います。 今自分が日本人に対して出せるバリューはそれくらいだからです。 僕の人生哲学なんかにはきっとみなさん興味が無いと思いますし。  

IMG_20160201_121809 おいしそうでしょう?このなかにハズレがあります!(苦笑)

それではまたどうぞ〜。

.hatena-module-related-entries { display: none; }